まりもの産後うつ闘病記

双極性障害(躁うつ病)を持つママが産後再発→精神科入院→産後うつ状態のプロセスを経て寛解に至るまでを綴ったブログです。

完ミ育児を少しでも楽に行うための7つの方法

f:id:marimomental:20190209231220j:plain


こんにちは。まりもです。

 

今日から三連休ですね♪

我が家は特に出かける予定はなく、

近場でまったり過ごす予定です。

 

さて、今回はミルク育児を少しでも楽に行うための

7つの方法について書きたいと思います!

 

メンタルヘルス関連に興味があって読んでくださっている方は

この記事は読み飛ばしていただいて結構です。

 

教科書通りにやった方が心身ともに心地いい人は

そうしてくださいね。

これはあくまで少しでもミルク育児を楽にしたい人向けです!

 

批判してくださってもよいですが、

喧嘩になるだけですので出来ればスルーしてください。

(穏やかじゃないわね笑)

 

わたしの信条は

「ママが楽な方法が、(ママのメンタルを健康にすることによって

結果的に)子供にとって一番!!」です。

 

基本的にコストは無視しております。

お金で解決できる楽は買うタイプです。

 

ミルク育児を少しでも楽に行う7つの方法

  1. ミルクは最初から、あるいは早い段階でキューブタイプにする
  2. 70度保存できる電気ポットを購入する
  3. 哺乳瓶の消毒は、早い段階でやめるか、頻度を減らす
  4. 湯冷ましを作るのはやめて、赤ちゃん用ペットボトルを使う
  5. 最初から、あるいは早い段階で4時間間隔の授乳を目指す
  6. 最小サイズの水筒を購入し、一度の授乳で済みそうなお出かけの時はそれを持ち歩く
  7. 大スプーンを手に入れる

 

解説します。

 

1.ミルクは最初から、あるいは早い段階でキューブタイプにする

 

最初は病院で使っていた「E赤ちゃん」をあげていましたが、

保育園に入るタイミングで「ほほえみ」に変更。

キューブタイプが楽で楽で・・・

粉タイプってスプーンですくう時何回入れたか忘れたり、

こぼれたりが小さなストレスになりません?

 

キューブですと、それらのストレスから解消されます。

少々溶けにくいというデメリットがありますが。

 

2.70度保存できる電気ポットを購入する

 

実家では何十年も前から家にある魔法瓶タイプを、

(こんなの使ってる人いないですよね・・・?笑)

自宅に戻ってからは最新の電気ポットを購入し使っていました。

 

最近のものはみんなそうなのかもしれませんが、

やはりポットの中で沸騰・調温・保存してくれると楽ですね!

 

調乳ポットとかわざわざ買わなくてもいいと思います。

普通のポットは、ミルク育児が終わった後も

コーヒーを入れたり、料理に使ったりと重宝しております。

 

我が家が使っているのはこれ↓

スタイリッシュなデザインで気に入っています♪

 

3.哺乳瓶の消毒は、早い段階でやめるか、頻度を減らす

 

一番議論が生まれるトピックかもしれませんが、

本当に消毒って必要ですかね??

 

病院とか保育園とかならわかりますよ?

不特定多数の赤ちゃんが同じ哺乳瓶使いますから。

 

百歩譲って新生児のうちはやるとしましょう。

 

でも、使うたびに消毒なんてしてるの、

日本ぐらいじゃないですかね?

 

…と言いたくて海外の友人達に聞いて回ったんですが、 

意外にも各国「毎回消毒しているよ」との回答を得ました。

しかし、家庭用のUV殺菌消毒機がメジャーらしいです!

(タイ、韓国、オーストラリア在住の友人達談)

 

家庭用UV殺菌消毒機なんて、全く頭に浮かばなかった…

調べたら日本でも家庭用売ってるー!!!

3万円超と少々お高いですが、あの労力を考えたら

出す価値ある気がします!!

 

しかし、夫に「一つでも菌を殺せば殺菌と謳っている可能性がある。

製品の確実性が低いので、ブログで人にお勧めするのは

やめておきなさい」と言われました・・・

なので、こういうのもあるらしいという情報提供までに

しておきます。

 

もし、購入したら、レビューしますね!

(菌が増えてるか減ってるかなんて素人にはわからないけど)

 

話を戻しますが、現行の方法での哺乳瓶の殺菌は、

きれいに洗っていれば1日に1度とか、1週間に1度とか、

頻度減らしてもよいと思います。

何も保証はできませんが。

 

私は結局5か月ぐらいまでやってしまいましたが、

もし次の子が出来たら、さっさとやめるか、

最初から消毒しないで強い子に育てますね!

あるいはUV殺菌マシーン買う!!

 

4.湯冷ましを作るのはやめて、赤ちゃん用ペットボトルを使う

 

湯冷ましなんていちいち作ってられません。

そりゃぁお湯沸かすだけっちゃだけですけど、

そんな手間さえ省きたい!

 

あと、重い水筒を2本も持ち歩きたくないので、

私は途中から赤ちゃん用ミネラルウォーターを使っていました。

2Lが安いとは思いますが、重いしお出かけにパッと持っていけるように

500mlを使っていました。